家賃支援給付金制度|テナント事業者は申請するべき

家賃支援給付金とは?

5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給されます。

支給対象および要件

【支給対象】
資本金10億円未満の中堅企業・中小企業・小規模事業者・フリーランスを含む個人事業者
※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など会社以外の法人も幅広く対象

【支給要件】
テナント事業者で2020年5月から12月までの事業収入につき「どこか1か月間分が前年同月比で50%減」か「連続する3か月分の合計が前年同期比で30%減」のどちらかであること

  • 自分の事業用として土地や建物を使い、賃料を支払っていること
  • 2019年以前から事業を行い、今後も事業継続の意思があること
  • 賃貸契約が自己取引や親族取引でないこと
  • 賃貸契約が2020年3月31日時点及び申請時点で賃貸借契約が有効であること
  • 申請する月の直前3か月間、本来の賃料を支払っていること

【申請対象及び申請対象外】

申請対象:純粋に家賃部分のみが対象です。自宅と事務所兼用としている賃貸の場合は、事務所としての占有スペースは対象となります。但し、賃貸の場合のみです。ローン支払い中の自己保有の土地・建物は対象外となります。

下記項目は対象外です。

・電気代、水道代、ガス代等の光熱費
・減価償却費
・保険料
・修繕費
・動産の貸借料、リース料
・契約関連費用(更新費、礼金、解約違約金など)
・敷金・保証金
・不動産ローン返済額
・看板設置料
・販売促進費
・テナント会費

必要となる書類

●法人

・確定申告書別表一(収受印が押されているもの、e-Taxの場合は「受信通知」を添付)
・法人事業概況説明書
・対象月の売上台帳
・通帳の写し
・直近の月額家賃が分かるもの(賃貸借契約書や家賃の支払・引落を証明する資料等)

●個人

・確定申告書第一表(収受印が押されているもの、e-Taxの場合は「受信通知」を添付)
・青色申告決算書(青色申告を行っている個人事業主のみ)
・対象月の売上台帳
・通帳の写し
・本人確認の書類の写し
・直近の月額家賃が分かるもの(賃貸借契約書や家賃の支払・引落を証明する資料等)

 

給付額について

【給付額】 
申請時の直近の支払家賃(月額)をもとに、給付額を計算し、その6倍を支給。

【上限額】 
法人:600万円(6ヶ月分)
個人事業主:300万円(6ヶ月分)

【給付率】 
法人:1ヶ月の支払家賃の75万円までの部分が2/3給付、75万円を超える部分が1/3給付
個人事業主:1ヶ月の支払家賃の37.5万円までの部分が2/3給付、37.5万円を超える部分が1/3給付

 

給付額計算方法

ややこしいですね?

家賃180万円の法人の方を例にとってみましょう。

例1 家賃180万円の法人の方

まず、180万円を75万円までとそれ以上とに区切ります。

つまり180万円=①75万円+②105万円です。

①の部分は2/3が給付額/月です。
75万円×2/3=50万円

②の部分は1/3が給付額/月です。
105万円×1/3=35万円
となります。

50万円+35万円=85万円/月
85万円×6カ月=510万円 が支給額となります。

例2 家賃が60万円の法人の場合

家賃が60万円の法人の場合は
最初の区切りの75万円を超えないので、①の部分だけです。
60万円×2/3=40万円/月
40万円×6カ月=240万円となります。

個人事業主もやっておきましょう。

例3 家賃60万円の個人事業主

家賃60万円の場合、37.5万円で区切ります。

60万円=①37.5万円+②22.5万円となります。
①の部分は
37.5万円×2/3=12.5万円
②の部分は
22.5万円×1/3=6.9万円
12.5万円+6.9万円=19.4万円/月
19.4万円×6カ月=116.4万円となります。

例4 家賃30万円の個人事業主

では、家賃30万円の個人事業主はどうでしょうか?

区切りの37.5万円以下なので
①の部分だけです
30万円×2/3=20万円
20万円×6カ月=120万円となります

 

給付金なので、使途については広く認められており、また、事後的にその内容を報告する義務などもありません。該当する方は是非、申請してみてはいかがでしょうか?

家賃支援給付金詳細はコチラをクリック